|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日 時 |
: |
平成19年4月19日(木) |
|
|
|
|
|
成果発表会:13:30〜17:45 |
|
|
|
|
|
交流会:17:55〜(パネル・成果品展示、試作品の試食) |
|
|
会 場 |
: |
帯広東急イン
(帯広市西1条南11丁目) |
|
|
主 催 |
: |
公益財団法人 とかち財団 |
|
|
共 催 |
: |
北海道、帯広市 |
|
|
参加人数 |
: |
成果発表会:112名 |
|
|
|
|
交流会:73名 |
|
|
内 容 |
: |
主催者(中核機関)・コア研究機関挨拶 |
|
|
|
|
|
中核機関:公益財団法人とかち財団 専務理事 藤村 敏則 |
|
|
|
|
|
コア研究機関:帯広畜産大学 学長 鈴木 直義 |
|
|
|
|
共催機関挨拶 |
|
|
|
|
|
北海道企画振興部 次長兼科学技術・IT振興局長 徳田 正一 |
|
|
|
|
基調講演「地域科学技術振興施策について |
|
|
|
|
〜地域イノベーション・システムの構築と活力ある地域づくりに向けて〜」 |
|
|
|
|
|
文部科学省 科学技術・学術政策局 基盤政策課 |
|
|
|
|
|
地域科学技術振興室 室長 真先 正人 氏 |
|
|
|
|
事業概要説明 |
|
|
|
|
|
研究統括:帯広畜産大学 教授 大西 正男 |
|
|
|
|
共同研究ワーキンググループ 成果発表 |
|
|
|
|
|
「馬鈴薯からの有用ペプチドの生産技術開発」 |
|
|
|
|
|
|
・馬鈴薯ペプチドの製造方法の確立と商品化(コスモ食品株式会社 柴山 進一) |
|
|
|
|
|
|
・馬鈴薯からの有用ペプチドの生産技術開発(リーダー:帯広畜産大学 福島 道広) |
|
|
|
|
|
「ソバ・豆類の健康機能性スプラウトの生産技術開発」 |
|
|
|
|
|
|
・ソバ、豆類の健康機能性スプラウトの生産技術開発(リーダー:北海道農業研究センター 山内 宏昭) |
|
|
|
|
|
|
・スプラウト用ソバ新品種の育成(北海道農業研究センター 鈴木 達郎) |
|
|
|
|
|
「長いもを利用した機能性食品の開発」 |
|
|
|
|
|
|
・長いもによるコレステロール低下作用と大腸発酵変動(名寄市立大学 西村 直道) |
|
|
|
|
|
|
・大腸ガン発症モデルマウスにおける食餌性長いもの効果(帯広畜産大学 木下 幹朗) |
|
|
|
|
|
|
・長いも粉末を用いた食後血糖値上昇抑制効果,製品開発および品質特性 |
|
|
|
|
|
|
(リーダー:帯広畜産大学 弘中 和憲) |
|
|
|
|
|
「ナチュラルチーズの高品質化と安全性確保技術の開発」 |
|
|
|
|
|
|
・ナチュラルチーズの高品質化と安全性確保技術の開発 |
|
|
|
|
|
|
(サブリーダー:十勝圏地域食品加工技術センター 葛西 大介) |
|
|
|
|
|
|
・産学官共同によるチーズ開発について(有限会社十勝野フロマージュ 赤部 紀夫) |
|
|
|
|
|
「DNAマイクロアレイ法を用いた食品機能性評価システムの構築」 |
|
|
|
|
|
|
・DNAマイクロアレイをを用いた食品機能の探索(サブリーダー:帯広畜産大学 得字 圭彦) |
|
|
|
|
|
|
・培養細胞を用いたスクリーニング系の開発と十勝産農作物に含まれる抗炎症物質の探索 |
|
|
|
|
|
|
(帯広畜産大学 石井 達) |
|
|
|
|
|
|
・パミス中に含まれるオレアノール酸の脂肪蓄積抑制効果 |
|
|
|
|
|
|
(日本製粉株式会社中央研究所 小西 俊成、帯広畜産大学 柚木 恵太) |
|
|
|
|
|
まとめ |
|
|
|
|
|
|
科学技術コーディネーター 佐山 晃司 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|